CyberLearner

ライフワークや学習記録まとめ、コラムなど

私がはてなブログを選んだ6つの理由

このブログを開設する際にどこのサービスを利用しようか考えていました。

もしブログを開設しようかと考えている人がいれば、1つの参考にしてみてはいかがでしょうか*1

 

 

まず前提条件として自分のおもしろくもない(であろう)コンテンツでは一定の読者やアクセス数が保証されているわけでもありません。

したがってそんなブログにお金をかけて運営しようとは考えていません。

(かといってアクセスが増えたからといってアフィ広告を貼って外観を崩したくもありません)

また国内のサービスは課金無しでは広告が多かったりデザインや自由度に難があるのであまり考えていませんでした。

 

ということで当初の予定ではTumblrWordPress.com、Mediumということで候補を絞っていましたが、最終的にはなぜかはてなブログにいきつきました。

そこで今回はなぜ私がはてなブログを選んだのかを箇条書きしてみようと思います。(前置きが長くてすみません)

 

1.デザインがある程度優れており、カスタムテーマも豊富

海外のブログには敵わないかもしれませんが国内のブログの中では良いデザインではないでしょうか(あくまで主観)。

また、有志により作られたカスタムテーマが豊富にあり公式テーマでは気に入らなくても良いデザインが初めから用意されています。

 

2.はてなのコミュニティと利用者

はてなブログというものは他のサービスと違い、(Tumblrのように)SNSのような独自のコミュニティが形成されています。

これは人によっては否定的に思われるかもしれません。しかし私ははてなブックマークなどといった独自のサービスによる連携がアクセスアップやコミュニケーションに繋がるのではないかと思いました。

あとこれはイメージなので実際はどか分かりませんがはてな利用者層は所謂“ギーク”が多いイメージがあります。

共通した趣味を持つ人が多いサービスには何となく自分もやってみようかなという気になります。

 

3.ブログにコメントが付けられる

最終的には自分の中でTumblrにしようかと考えていました。

しかしこの件を知って一気に興醒めしてしまいました。Tumblrは元々SNSなので写真投稿やリブログなどを主体としています。

最近ではブログとしての利用にTumblrの利用を勧めている人もいますがTumblr自体にはコメント機能が実装されていません。

したがって外部サービスであるDISQUSというものを利用することになります。

しかしながら私が利用してみると日本語環境には不安定で設定がなかなか反映されなかったりフォーム部分にDISQUSへのリンクが付随したりと何かと不便を感じました。

コメントフォームが必要ない人にはTumblrは良いかもしれませんが広く意見やコメントをもらえることがモチベーションへと繋がる私にはこれだけがTumblrへの不満となり候補からはずれる決定打になりました。

 

4.課金有りきのサービスではない

これは主にWordPress.comとの対比になるのですが少しデザイン(CSS)をいじろうとしたりするとすぐに課金が必要であると表示されてしまいます。WordPress.comはJavaScriptCSSに対する束縛がきついと感じました。

またテーマによっては有料のものがあるのですが(Tumblr等と比べて)高額になり、中には10kを越えるものもあります。

私の経験上テーマ(デザイン)は定期的に変えたくなったり実際に反映してみるとイメージと違ったりということがあるのでこれはどうかと思いました。

はてなブログは公式デザインやダッシュボード、ブログ最上部のヘッダー部分などWordPress.comと似ている部分がありますが「これならはてなブログで良いじゃん」というふうに思いました。

 

5.国産サービスの安定性と安心感

日本語のような2バイトコードは海外のサービスでは対応してなかったり不安定だったりします。

また、コミュニティといった意味でもTumblrWordPress.comといったメジャーなとこではあまり気にする必要もないですが日本国内では規模が小さく情報が少なかったりします。

まだ真新しいブログサービスのMediumはデザインもシンプルで良く、無課金でも広告が表示されません。

しかしながら日本語の情報が少なく自分でさぐりさぐり操作するしかありません。またヘルプを参照したりカスタマーに問い合わせするにしても英語で対応しなければなりません。そういった部分では国産のサービスは安心です。

 

6.自分の生まれ育ちと同じ地域のベンチャー企業

これは個人的なもので強いて他のサービスとの違い程度の話ですが地域的に近いところでITベンチャーとして頑張ってるサービスは応援したい気持ちも少しあります。

ITベンチャーというとだいたい東京(最近では福岡とか)をイメージしてしまい勝ちになりますがWebサービスでここまで有名なベンチャー企業が私の故郷にあると知ったのは比較的最近のことです。

 

 

以上が私がはてなブログを選んだ理由になります。はてなブログが無課金で広告非表示なら最高だったのですが理想を全て満たしてくれるサービスは存在しないみたいなので妥協点を探り消去法ではてなブログを選んだというのが最終的な結果になります。

もしTumblrにコメント機能がデフォルトでついていたらTumblrにしてたかもしれません。しかしはてなにだけ有って他のサービスには無いものとしてははてなのサービスに伴うコミュニティであり各種サービスとの連携は魅力的だと思います。

 

*1:この情報は執筆時のものであるため、現在は変化しているかもしれません